エコライフ
日本から厳選して持ってきたはずのお洋服も、オーストラリアでのライフスタイルに合わずいつからか袖を通さないものが増えてしまいました。 捨てるにはもったいないし…と思い調べて見つけたのがVinniesというリサイクルショップ。 日本のハードオフのようで…
お風呂場のレスプラスチック・レスウェイスト計画の一つとして、ボトル入りの洗濯洗剤の使用をやめました。 液体洗剤の代わりに木の実の洗剤「ソープナッツ」を洗濯に取り入れて2か月ほど。 当初は「なんだこれは!?」と半信半疑だったのですが、今では快適…
2020年はプラスチックフリージュライという活動に出会い、使い捨てプラスチックを減らすように努めてきました。 カフェにはマイタンブラーを持っていき、みつろうラップやマイストローも取り入れ、日用品や食品はなるべくプラスチック容器でないものを選ぶよ…
お風呂場のレスプラスチックを目標に、数か月前から様々なシャンプーバーを試しています。 ついに、シャンプーバーの先駆け的存在とも言える「エティーク」を使ってみました。 使い心地、仕上がりは抜群に良く、シャンプーバーが初めての人におすすめしたい…
レスプラスチック・レスウェイスト作戦バスルーム編です。 固形シャンプーに続き、プラスチックフリーなクレンジングアイテムを探しています。 ザ・ボディー・ショップのアルミ缶入りバームタイプとラッシュの包装なし固形タイプを使ってみました。 www.hits…
プラスチックゴミを減らすことを目的に使い始めたシャンプーバー。 意識して探してみると、オーストラリアでは多くの種類を見つけることができました。 シャンプーバー二つ目は、The Australian Natural Soap CompanyのOriginal Solid Shampoo Barを使ってい…
私は近頃、エコな生活に大変な関心があります。 サスティナブル、プラスチックフリー、ゼロウェイスト、エシカル消費、フェアトレード。 どこかで耳にしていた言葉ですが、自分が何かできていたわけではなく、ごく最近勉強を始め生活に取り入れています。 そ…
オーストラリア生活で出会った「プラスチックフリージュライ」の活動を機に、脱プラスチックを心がけ、使い捨てアイテムやゴミを減らす生活を少しずつ実践しています。 そんな最中に、生理用品に関するこのような事実を知りました。 「生理用品が消費するプ…
エコライフを目指すための勉強や情報収集を始めています。 先日、脱プラ・ゴミ減生活を大幅に進められそうな「石鹸シャンプー」と「シャンプーバー」に関する記事を2つ書きました。 そして気づいたことが一つ。 私はこの10年間、自分がその時に大事にしてい…
エコについて勉強を始め、ここシドニーで少しずつ実践してみています。 お風呂場のプラスチックゴミを減らしていこうと思い、シャンプーバーを探していました。 私の理想を全て満たしてくれそうなShampoo With A Purposeというシャンプーバーを見つけたので…
先日「プラスチックフリージュライ」に関するブログを書きました。 脱プラスチック生活を目指しバスアイテムから見直そうと模索中です。 そんな最中にTwitterで、私のエコ先生さわ田さんが石鹸シャンプーを始めようとしていることを知りました。 ずーっと気…
2020年7月、初めて「プラスチックフリージュライ」にチャレンジ。 7月の初め、脱プラ生活を始めてみようと思ったきっかけや、自分なりに調べたプラスチック問題についてまとめた記事を書きました。 www.hitsujisampo.com この一ヵ月間の取り組みや、考え方の…
7月に入り、シドニーから新たなチャレンジを始めました。 脱プラスチック生活を心がけること。 きっかけは「プラスチックフリージュライ」という言葉を知ったことです。 プラスチックフリージュライとは? なぜプラスチックフリージュライに参加してみようと…